プロパンガス料金は都市ガスなどの認可料金とはちがい、自由料金制ですのでガス販売店によって料金が異なります。
また、一般的には「基本料金」(固定的な料金)と「従量料金」(使用量に応じて加算される料金)に分かれる「二部料金制」で計算されます。 |
|
 |
 |
供給設備や保安などに関する費用が含まれており、ガスの使用量にかかわらず毎月のお支払いとなります。 |
 |
ガス原料費・配送コストなどを含んでおり、使用量に応じて加算される料金です。 |
|
平成9年よりのプロパンガス規制緩和により、各プロパンガス会社によるサービス競争が行われておりますが、現在に至るまでお客様へ料金の見直し、サービスの向上もなく供給しているプロパンガス会社も多く見られます。
メタックスは、お客様へのサービス面はもちろん、従量料金の1m3あたりの単価を値下げすることで現在のプロパンガス会社よりお安く供給することを実現します。 |
 |
関東地区平均 |
一般家庭 |
基本料金 |
1500円 |
従量料金 単価 |
389円 |
|
 |
メタックス |
一般家庭 |
基本料金 |
1500円 |
従量料金 単価 |
250円 |
|
 |
※現在の検診表をもとに使用量を入れ、請求金額を比べてください。 |
|